英語を話せる人は、英語、日本語どちらで考えて会話しているのでしょうか。
英語を話す人が考えていること
英語を学習している人の多くは、リスニングでは日本語に訳し、話すときは日本語で組み立てから英語で話すと思っているのではないでしょうか。私の経験や体験になりますが、まとめてみました。
言語では考えていない?
私の場合は、相手が話している間は、頭が英語モードになっているようでもあり日本語モードになっているようでもあり、ちょっと説明しづらい感覚です。
Where are you live in?と質問されたときは、何も考えずに自分の住んでいる県の地図が頭に浮かびます。「どこに住んでいますか?」は定型文のようなものなので、日本語に訳すまでもないですし英語で考える必要もありませんね。
英語学習を始めたばかりの人は知識が少ないために、この感覚がわからず日本語に訳そうとか考えてしまうだけです。
挨拶などは、学習を始めた人でも日本語や英語に訳す作業はしないはずです。学習を進めて色々な会話が感覚で理解できるようになれば、長い英語でも日本語でも同じです。
長い英文でも何回も繰り返し口に出すことで、英語として理解できているはずです。これは暗記したのではなく、理解できている状態です。
つまり言語で考えるよ言うより自然に口から出てくるといったほうが適切だと思います。日本人どうしで話をするときも、自然と口から言葉がでますよね。
量の問題
学校の教科書で新しい英文に出会ったときは、日本語に訳すために英和辞書で意味を確認したり、少し長い英文なら先に進んで後ろに戻ってと時間がかかるはずです。それでも、何回も同じ英文に目を通して口に出していれば、苦も無く読めるようになっているはずです。
このように、感覚で理解できるためには、繰り返しの学習が欠かせません。
それも新しい英文を次々と覚えるのではなく、毎日同じ英文を繰り返し音読して、少しずつ量を増やしていく。この方法が英語を感覚で理解する近道だと思います。
最初は覚えるのも大変ですが、音読を続ければ英語のリズム感も身に着くので、段々と楽になってくるはずです。
まとめ
・英語を話せる人は、考えるのではなく感覚で話す。
・そのためには繰り返しの学習が必要。